防災防火部


防災防火部

 1.        防災訓練

 2.        赤堤小学校避難所運営委員会

 3.        無線機テスト交信、毎月1回実施

4.        世田谷消防署と連携、各会議・講習会に参加

 5.        防災塾

 

避難所訓練
避難所訓練

防災マップ

ダウンロード
防災マップ
再度チェックしてください。平成18年7月作成
bousaimap赤堤防災マップ.pdf
PDFファイル 598.2 KB

東京消防34号

ダウンロード
応急手当
いざというときに備えて・・
0818東京消防.pdf
PDFファイル 4.7 MB

松沢地区防災計画[平成29年作成]  (クリックすると別ウインドウが開きます)


防災訓練


令和2年2月2日午後1時より、今年度3回目の防災訓練行いました。

1-19と1-20の間の消火栓にスタンドパイプを繋げての初期消火訓練には多くの皆さんの参加がありました。上北沢消防署と世田谷消防団第11分団の皆さんから指導を受けて、高齢者から小学生、幼児までスタンドパイプ放水の体験をしました。いざという時に実際に作動させるのは男性や若い年代の方だと思いますが、消火栓を開けて仕組みを知っている住民が多くいることが安心につながります。

2月2日、初期消火訓練の後には今年度2回目の安否確認訓練を行いました。

民生委員・町会役員がグループに分かれ、町内のお宅を訪問し、発災時の安否確認の仕方や、目的を説明しました。また災害時、避難所に移りたいか、そのまま家にとどまりたいかなどの聞き取り調査をしました。

この訓練については事前に回覧でお知らせし、前日には該当地域200軒に「訪問させていただくこがあります」というチラシをポストに投函しましたが、直接のお約束はしませんでした。

30軒ほどのお宅に伺いましたが、ご在宅で玄関を開けてくださった皆さんは、この訓練を理解していただき、丁寧な応対をしていただきました。 ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

1丁目町会ではいざという時に協力していただく「防災パートナー」を有志の方にお引き受けいただいています。

発災時は防災部や役員はそれぞれ防災本部や赤堤小学校など担当部署に駆けつけなければなりません。そのような時ご自宅の隣近所を見回って、無事ですプレートや道路、家屋の状況などを確認していただき、連絡を取り合う手助けをしていただきます。現在多数の方がお引き受けいただき、防災パートナーのビブスをお渡ししています。

令和4年3月6日、みんなの公園での防災訓練はスタンドパイプ放水訓練とマンホールトイレ組立訓練を行いました。

また併せて発電機操作訓練とÐ級ポンプ操法訓練も行いました。

今後も月1回の公園掃除の際に、それぞれを作動させて、常に準備することを再確認しあいました。

みんなの公園の防災倉庫にはその他キャスター付き担架やガスコンロなども備えてあります。

防災訓練は、毎回上北沢消防署と世田谷消防団第11分団の皆さんに指導いただいています。

 

地震

基本的なことは

❶自分の身の安全を守ること。

❷慌てた行動ケガのもと。

❸出口確保。

台風・豪雨

❶最新情報を確かめる。

❷早めの避難。

❸非常持ち出しを準備しておく。

火災

❶初期消火に努める。

❷119通報する。

❸周囲に知らせる。